こんにちは ご覧下さりありがとうございます。
私の勤める施設で入所者様が「焦げたような匂いがする。」と訴える事があります。
幻臭です。
幻視や幻聴はよくありますが、不安から臭わないものも臭ってしまう幻臭・幻嗅もあります。
幻覚の訴えがあった時どうしたらいいのか?
基本的に訴えに対して否定することはしません。
本人は大変なんです。😑
ただ、私は「今不安な状態にあるので、焦げたような匂いがするんだと思います。疲れているから休んだほうがいいですね。」と今不安な気持ちなんですよと本人に伝えます。
いつもなら、その様に伝えて訴えが収まるのですが、先日は収まらず、本人は不安な状態を分かりつつも訴えが収まりませんでした。
夜勤帯のことですが、本人のあまりの心配に私が言った言葉は…
「もし、火が出たりしたら、〇〇さんを一番に背負って助けます。だから心配しないでください。でも、みんなには内緒ですよ。」と伝えました。
そしたら、その方は笑って「それなら大丈夫だわ〜」といわれ、入眠しました🤗
不安な気持ちから幻覚が作られます。
それを、消すことができるのはご本人しかいません。
ただ、安心を感じることができたなら、消し去る事ができるかもしれません。
私達は、その手助けができるかもしれません。
介護現場は人手が足りない状態で、余裕を持ってお話する時間が持てない現状もありますが、相手に対して安心できる声掛けを発見できた時は、楽しいなぁ〜と思います。
不安な時でも笑ってもらえると私は嬉しくなります😊
春先は落ち着かなくなります。
お天気によって頭痛も感じます。
それは職員も同じように思います。
「この時期不安になりますよね〜頭痛くなりますよね〜私もです〜」と言えるだけでも、入所者さんは受け入れられたと感じることができるかもしれませんね…
どうのじてんの物語
生きづらさを感じている方の心を 少しでも軽くできたらとの思いで活動しております
0コメント